2024.03.06

データクリーンルームとは?~進むCookie規制に対する新たな解~

  • データクリーンルーム
  • Cookie
  • 3rdPartyCookie
  • 1stPartyCookie
  • 3分で読了
  • データ活用
  • デジタルマーケティング
SHARE
データクリーンルームとは?~進むCookie規制に対する新たな解~
インプットポイント
  • 1stPartyCookieと3rdPartyCookieの違いについて知ることができる。
  • 3rdPartyCookie規制の流れについて知ることができる。
  • データクリーンルームの概要と分類について知ることができる。

Cookieの規制が話題となってから久しい。プライバシー保護の観点から、AppleやGoogleなどの大手IT企業が続々と3rdPartyCookieの規制を発表し、従来のCookieによる広告施策の実行が困難になってきている。そのような時代の潮流の中で注目されている技術が、データクリーンルームである。

この記事では、Cookieに関する基礎知識、および昨今のCookie規制事情、そしてデータクリーンルームについてご説明する。

1stPartyCookieと3rdPartyCookieとは

そもそもCookieとは、サイトに訪れたユーザーの情報を一時的にユーザーのブラウザに保存する仕組みである。Webサイト上の「足跡」のようなもので、我々が再度そのサイトを訪れた際に、過去の閲覧の履歴やIDの情報をスムーズに呼び起こしてくれたりする利便性がある。

Cookieの中でも、1stPartyCookieと3rdPartyCookieというものが存在する。この違いは、主にCookieの発行主の違いに準ずる。

1stPartyCookie

ユーザーが実際に訪問したWebサイトのドメインから発行されるCookie。この記事を閲覧してくださっているということは、現在皆様は弊社ファーストデジタルのWebサイトに訪れているということだが、ファーストデジタルのドメインが発行するCookieが、1stPartyCookieである。我々が皆様のCookieを利用したい場合は、この1stPartyCookieで得られた弊社サイトの閲覧履歴等を利用することになる。(現時点ではそのような予定は無いので、ご安心いただきたい。)

3rdPartyCookie

ユーザーが実際に訪問していないドメインから発行されるCookie。例えばこの記事に広告がついていたとして、その広告の配信事業会社が発行するCookieが3rdPartyCookieである。このCookieにおける企業側のメリットは、特定のサイト内でのアクセス情報を取得できるだけではなく、複数のサイトを通じて横断的にユーザーの情報を取得できる点にある。皆様がWebサイトを閲覧していて、複数のサイト上で同様の広告が表示されたり、過去に見たサイトの広告が継続的に表示されたり、といったことはなかっただろうか。それが3rdPartyCookieの効用である。

3rdPartyCookieの規制事情

前述した通り、3rdPartyCookieによってパーソナライズされた広告が表示されるというメリットがユーザーには存在する。一方で、ユーザーの意図しないところで情報が取得され、利用されているという点に不安を感じるユーザーも少なくない。そこで、ユーザーのプライバシー保護の観点から、3rdPartyCookieの規制の動きが高まっている。

Apple:「Safari」

Appleが提供するブラウザ「Safari」内では、段階的に3rdPartyCookieの規制が進んでおり、2020年3月には完全に利用が制限されている。

Google:「Chrome」

大手ブラウザ「Chrome」を提供するGoogleも、Appleの後を追って3rdPartyCookieの規制を発表。この記事を書いている2024年2月の現時点では、「2024年後半には段階的な廃止を開始する」と述べている。Googleは、3rdPartyCookieの代替手段として「プライバシー・サンドボックス」の開発を進めている。

広告を出稿する企業にとって、3rdPartyCookieは効率的にユーザーに対して広告を表示できる、非常に有効な手段として活用されてきた。しかし、Cookieの規制によって新たな対応を余儀なくされている。現在は、各企業が様々代替手段を模索している最中だが、その手段の1つが、データクリーンルームである。

データクリーンルームとは

データクリーンルーム(以後、DCR)とは、DCRプロバイダーが提供するクラウド環境のことである。プロバイダーの厳格な管理下のもとでデータをかけ合わせて活用することができる。

DCRの最大の特徴は、個人情報が完全に保護された環境下でデータを活用できる点にある。自社データ、他社データ、そしてプロバイダー固有のデータをハッシュ化した状態で掛け合わせることができる。具体的には、企業が自社の顧客データをDCRへ共有すると、DCR内で複数のデータが繋ぎ合わされる。企業はその掛け合わされたデータを使って、個人情報自体を取得すること無く、エンドユーザー/他の施策へアプローチできるという仕組みになっている。

AmazonやGoogle、Metaなど大手IT企業だけではなく、最近ではLINEやdocomoなどもDCRの提供を開始しており、Cookie規制を乗り越える次世代の技術として、注目が集まっている。

データクリーンルームの分類について

DCRによって企業は3rdPartyCookieに頼ることなく自社以外のデータを活用することができ、広告配信やその他マーケティング施策等に役立てることができる。DCRには、そのプロバイダーによって様々な特徴がある。そこでここからは、プロバイダーとその特徴に応じて、DCRを分類分けしていく。

ウォールドガーデンDCR

ウォールドガーデンDCRは、Google(Ads Data Hub)やMeta(Advanced Analytics)などの大手プラットフォーマーが提供するDCRのことである。DCRの活用方法として最も一般的で知られているのがこのウォールドガーデンDCRであり、主な特徴としては2点ある。1点目はプラットフォーマー自体が持つ膨大なデータを組み合わせて活用することが可能な点。2点目は、分析結果を踏まえて該当プラットフォーム上における広告の配信に活用可能な点である。国内では、電通や博報堂などの大手広告代理店と共同でDCRを開発する事例も存在しており、前述した3rdPartyCookie規制の対応策として、このウォールドガーデンDCRの活用が活発になっていることが分かる。

AdTech DCR

AdTech DCRとは、アドテック系の事業者が提供するDCRである。アドテック系の事業者とは、広告の効果測定やアドネットワーク※の仲介など、広告プラットフォーマーと広告主の間に立つ事業者のことで、広告主とアドネットワークの仲介機能を延長する形式でのDCRを提供している。

国内での事例は少ないが、代表的なプロバイダーとしては、AppsFlyerやLiveRamp(Safe Haven)などが挙げられる。

※アドネットワーク:複数の広告媒体を集めて広告配信ネットワークを作り、広告をまとめて配信する仕組みのこと。

プライベートDCR

プライベートDCRは企業やITベンダーが構築する、独立したDCRである。主な特徴は、各企業が保有するデータを用いたデータコラボレーションの環境を構築することが可能な点である。特定の企業間でデータを共有/活用したい場合にプライベートDCRが活用されている。主なプロバイダーとしてはSnowflakeやAccompanyなどが挙げられ、最近では、KDDIがSnowflakeのDCRを使ってグループ企業や提携先企業とのデータコラボレーションを実現させている。

まとめ

ここまで、1stPartyCookieと3rdPartyCookieの違いについて触れ、3rdPartyCookieの規制の流れ、そしてその対応策としてのデータクリーンルームの概要についてご説明してきた。データクリーンルームは最近よく話題にあがる概念だが、ネットなどでは主に広告配信の手法の1つとして、ウォールドガーデンDCRのことをメインで述べているものが多い。活用方法としては確かに主流だが、データクリーンルームには他にも、企業間のデータコラボレーション環境としての役割も存在している。このように活用用途は多岐に渡り、これからさらに事例が増えていくことが予測される。自社のデータ活用の検討の際には、データクリーンルームの導入も選択肢の1つに入れていただいても良いのではないだろうか。

Profile

井上 陽貴Senior Analyst
慶應義塾大学卒業後、楽天グループ株式会社に⼊社。モバイル事業において、モバイルコンサルタントとして複数店舗の分析・仮説⽴案・改善提案・施策実⾏を担当。その後、EC事業において新規店舗開拓の営業に従事。2023年から株式会社ファーストデジタルにジョイン。
井上 陽貴
井上 陽貴
この記事は井上 陽貴が執筆・編集しました。

Contact

ファーストデジタルの提供するサービスに関心をお持ちの場合には、ぜひ一度ご相談ください。
デジタルに精通したコンサルタントがビジネスの変革を支援します。

Recruit

ファーストデジタルは成長を続けており、やりがいのあるハイレベルなプロジェクトと
切磋琢磨できるチームメンバーがあなたのキャリアアップを加速させます。